
国内総生産(GDP)ってなに?
国内総生産(GDP:Gross Domestic Product)とは、国内で一定期間内に生み出された財・サービスの“付加価値”の総額のことです。国の経済規模を表すときなどに使われます。



↓↓↓
これに対して、農家が生み出した付加価値は100円、メーカーが生み出した付加価値は150円(250円-100円)、小売店が生み出した付加価値は130円(380円-150円-100円)となります。
これらの付加価値をすべて足し上げていくことで、国内総生産(GDP)が算出されます。

経済成長率
経済成長率は、「一国の経済が一定期間にどの程度拡大したのか」をみる指標です。通常、経済成長率はGDPの伸び率で表されます。
経済成長率(GDPの伸び率)には、物価の動きを反映した実質成長率と、物価の動きを反映させない名目成長率があります。

景気動向指数
景気動向指数とは、生産・雇用など様々な経済活動での重要かつ景気に敏感に反応する指標の動きを統合することによって、景気の現状把握及び将来予測に資するために作成された指標のことです。

景気動向指数は、景気に先行して動く先行指数、景気と一緒に動く一致指数、景気に遅れて動く遅行指数の3つの指数があります。
さらに、上記3つの指数には、CI(コンポジット・インデックス)とDI(ディフュージョン・インデックス)があります。

