
アウル先生
今回はFP試験の「相続・事業承継」から『借地権、底地権、貸家建付地』について説明するよ!
借地権とは?
借地権とは、土地を借りて、その土地に自己所有の建物を建てられる権利です。

トラ丸
借地権の評価は、路線価図にある借地権割合によって計算するよ!
借地権の評価額=自用地評価額×借地権割合
底地権とは?
底地権(そこちけん)とは、上記の借地権が設定された土地(底地/貸宅地)所有者の権利のことです。

アウル先生
底地権の評価は、次のように計算します。
底地権の評価額=自用地評価額-借地権評価額=自用地評価額×(1-借地権割合)
貸家建付地とは?
貸家建付地(かしやたてつけち)とは、土地の所有者が建物を建築し、その建物を貸家として賃貸した場合の土地のことをいいます。

トラ丸
貸家建付地の評価方法は少し複雑だけど頑張って覚えよう!
貸家建付地の評価額=自用地評価額×(1-借地権割合×借家権割合×賃貸割合)